▼フリーペーパーの発行 ![]() 「古町」を売る商店 ▼向かいにあるTシャツ屋 ![]() 店主率いる4人のクリエイト集団 ■オリジナルTシャツ制作!! ■ブライダルギフト制作 ■オンラインショップ!! ■ヒッコリーの店のこと!! |
1
すっかり寒くなりましたね。風邪ひいてませんか?
私はかなり不調気味・・・。 もう冬ですね。秋はどこいった。秋好きなのに・・・。 10/10(日)に写真教室を開催しました。 ご参加のみなさま、ありがとうございました。 天候にも恵まれ、気持ちのいい時間をすごすことができました。 はじめましての方もいらっしゃって、おなじみの方もいらっしゃって、ワイワイ楽しめました。 はじめましての方は、やはり緊張されるようですね。 でも、大丈夫!寂しい思いはさせません! ちょっとの勇気で仲間が増えるなんて、すっごく幸せですよね。 初めての方とおなじみの方が話している様子、すっごくうれしいです。 内容は、ホワイトバランス。 屋内の写真を撮ってもらい、説明をして違いを理解してもらいました。 もうそろそろ外も厳しくなってくるのかなー。 外の気持ちのいい秋の陽射しを楽しみたいですよね。 ってことで、極力、天気に誘われて外へ。 気持ちのいいお休みの午前中でした。 ![]() みんないなくなるとガラーンと します。 ![]() ![]() 外は気持ちがいいですね。 ![]() 同い年の人たち。 ![]() みなさんの足元。 いろんな靴ありますね。 ![]() ![]() 放課後みたいに感想を書いてますねー。 と、こんな雰囲気でのんきにやっています。 寒くなる前にいかがでしょう? お気軽にお申し込みください。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 さて、次回は11/3です。急ですみません。 文化の日。明治天皇の誕生日ですね。 のんびり秋を満喫しましょー! 次回はきっと天気も良くて暑いと思うので、みんなで秋空の下、散策しましょ。 ◯日時 11月3日(水)祝日! ◯時間 10:00~11:30 ◯場所 古町3番町 ヒッコリー2階 ◯会費 一人1,000円 ◯内容 ズームとワイドについて (内容は変更になるかもしれません。ご了承ください。) ◯持ち物 デジタルカメラ (撮影した写真もお持ち下さい。みんなで見せ合いましょう。) 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 お一人でも大歓迎!寂しい思いはさせません。 お気軽にご参加ください。 皆様のお申込みお待ちしております。 お申込み、問い合わせはこちら・・・ tel: 090-4544-4280 ナイトウマサコ mail: o227i128@yahoo.co.jp url: http://free.littlestar.jp ![]() 満月でしたねー。 いい夜だったなぁ。 ▲
by watamichi3
| 2010-10-28 21:41
| 写真教室
こんにちは。
日本酒教室の赤池です。 実は残念なお知らせです。 11月13日(土)は大洋酒造の田澤杜氏をゲストに迎えて、いろいろとお酒の話を聞いていただくという予定でした。 しかしながら田澤杜氏に急遽とても大事な用事が入ってしまい、残念ながら参加してもらうことができなくなってしまいました。 申し訳ありません。 そのため11月は内容を変更して開催したいと思います。 変更後の内容はこちら↓ ○日時 11月13日(土)PM7:00~ (2時間程度を予定しています。) ○場所 新潟市中央区西堀前通1番町 『蔵織』 詳細はこちらをご覧下さい。 → http://www.craole.jp/index.htm ○内容 「日本酒の開封後の香味の変化について」、「懇親会」 ○会費 2,500円 ○持ち物 特にありません。 (差し入れは大歓迎です) ○お申込みは 連絡先:赤池 栄亮 (あかいけ えいすけ) 電話: 090-5453-1143 mail: akaikeeisuke@gmail.com ※準備の為事前にお申し込みが必要です。ご連絡をお願い致します。 尚、メールでのお申し込みの際は件名に「日本酒教室申し込み」とご記入下さい。 田澤杜氏も非常に残念がっていました。 とはいえまたスケジュールが合ったとき、遊びに来ていただこうと思っています! 楽しみは後に取っておくということでよろしくお願いします! で、変更後のテーマですが上記のとおり「日本酒の開封後の香味の変化について」にします。 仕事をしていると消費者の方からよく「開封後はどれくらいまで飲めるの?」という質問をいただきます。 基本的には開封後もずっと飲むことはできるのですが、時間が経つにつて香味は変化します。 そこで今回は、開封の時期をずらした同じお酒を実際に飲み比べてみて、どのくらい違うかを体験していただこうと思います。 疑問に思ってもなかなか個人では試すことは難しいので、面白いですよ。 もしお時間がありましたらぜひ遊びにいらしてください。 それでは。 赤池 栄亮(大洋酒造勤務) ▲
by watamichi3
| 2010-10-18 17:21
| 日本酒教室
こんにちは。日本酒教室の赤池です。
僕の勤務する大洋酒造では10月に入って酒造りが始まりました。 稲刈りを終えた蔵人の皆さんが集まると、会社は俄かに活気づきます。 今年も蔵人の皆さんはとてもいい顔をしています。いい目をしています。 造りの期間、会社に通勤するのがとても楽しいです。 さて。10月の日本酒教室は日本酒と全く関係なく果実酒の飲み比べを行いました。 ご参加いただきました皆さん。今回も本当にありがとうございました。 今回は6月に漬けた梅酒、キウイ酒、桃酒、コーヒー酒、メロン酒、グレープフルーツ酒の6種類の飲み比べです。 人気の順位は 1位 梅酒 2位 グレープフルーツ酒 3位 コーヒー酒 4位 桃酒 5位 キウイ酒 6位 メロン酒 でした。 参加者が10点満点で各果実酒を採点をしてその合計を順位にしました。 点数にどれくらいの差かというと、例えて言うとすれば今シーズンのセ・リーグの順位に似ています。 上位3チームが混戦で、ヤクルトは3強の牙城を崩せずクライマックスシリーズ進出を逃す。みたいな。 今年の中日がしたたかだったように、やっぱ梅酒もしたたかなやつですよ! メロン酒ドンマイ! ちなみに僕はヤクルトファンであり、偶然にも4位の桃酒の評価はとても高かったです。 個人的には来期はガイエル選手の奮起に期待しています。あとイム・チャンヨン投手にはなんとしても残留してもらいたいところです。 いかん。調子に乗って話が逸れすぎました(笑) プロ野球に興味のある方にはある程度伝わったかと思います。 けど、プロ野球に興味のない方には全く訳がわかりませんよね。失礼しました。 今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました。→http://www.shochu.or.jp/kajitsushu/homemade/index.html よかったら参考にしてみてください。 尚、6月にご参加いただいた方には6種類の果実酒を小分けしたものをご用意しています。 10月にご参加いただけなかった方には後日お渡ししますので、ご自宅でお楽しみいただけましたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい。それでは次回11月の日本酒教室のご案内です。 ○日時 11月13日(土)PM7:00~ (2時間程度を予定しています。) ○場所 新潟市中央区西堀前通1番町 『蔵織』 詳細はこちらをご覧下さい。 → http://www.craole.jp/index.htm ○内容 「大洋酒造の田澤杜氏を迎えて」、「懇親会」 ○会費 2,500円 ○持ち物 できましたらマイお箸とマイお皿をご持参ください。 (差し入れは大歓迎です) ○お申込みは 連絡先:赤池 栄亮 (あかいけ えいすけ) 電話: 090-5453-1143 mail: akaikeeisuke@gmail.com ※準備の為事前にお申し込みが必要です。ご連絡をお願い致します。 尚、メールでのお申し込みの際は件名に「日本酒教室申し込み」とご記入下さい。 11月の教室はなんと大洋酒造の田澤杜氏がゲストとしていらっしゃいます!! 以前より僕に「今度日本酒教室に遊びに行かせてくれ」とおっしゃっていて、ようやく実現することになりました。 自社の杜氏を僕が言うのもナンですが、うちの田澤杜氏は本当にすごい人です。 テーマはまだ決めていませんが、酒造りの最前線で指揮をとる杜氏の話を聞いていただき、日本酒の美味しさを再認識していただければと思っています。 20歳以上の方であればどなたでもご参加いただけます。 決してお酒をがばがば飲んだり、難しいことをやったりする会ではありません。 田澤杜氏の話はとてもわかりやすいので、日本酒のことを全く知らない方でもきっと楽しんでいただけると思います。 また、参加者の皆さんはどなたも楽しい方々ばかりです。 初めての方でも(もちろんお一人でも)少しでも興味をお持ちでしたら是非お気軽に遊びにいらしてください。 そのほか何かご不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。 みなさまのご参加をお待ちしております。 それでは。 日本酒教室主催 赤池 栄亮 (大洋酒造勤務) ![]() ▲
by watamichi3
| 2010-10-16 00:43
| 日本酒教室
1 |
今月のワタミチ ※ワタミチは 2月末で閉店致します。 ワタミチの写真展 開催中 古本屋Fish on 全品半額セール中 お知らせ ![]() 美味しいおむすび 【水~日に販売】 ![]() 最近のおすすめ 中山さんの手作りジャム ↓これからの予定↓ ![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||